宿場町 関宿

皆様こんにちは、栗山貴好です。
今回も栗山貴好の旅行日記更新していきますよ〜^^

今日の栗山貴好の旅行日記では・・・三重県亀山市にある関宿をご紹介致します。


関宿(せきしゅく、せきじゅく)は、東海道五十三次の47番目の宿場である。現在は三重県亀山市(もとは関町であったが、2005年1月11日に亀山市と合併した)。

古代からの交通の要衝で、壬申の乱の頃に古代三関の一つ「伊勢鈴鹿の関」が置かれた。江戸時代も、東の追分からは伊勢別街道、西の追分からは大和街道が分岐する活気ある宿場町であった。古い町並みがよく保存されていて、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。


未だに江戸時代後期から明治時代にかけて建てられた町屋が200棟以上も現存しているそうです!すごいですね〜。それに国の重要伝統的建造物群保存地区(昭和59年選定)や日本の道百選(昭和61年選定)に選定されているぐらいですから、本当に保存状態がいいのですね。日本最古の字尾増菩薩を本尊とする「関地蔵院」や、関宿に関する歴史資料を保存公開する「関まちなみ資料館」など見所も多いんですよ。

きっと昔の人たちがお伊勢参りをする際に利用していた宿なのでしょうね。
また、関宿付近には無料で入れる足湯もあるので、度の疲れを癒してみては如何でしょうか^^?

栗山貴好の夢は関宿の宿で泊まってみることなのですが、まだ宿屋をされているところはあるのでしょうか?